東京下町に子どもガムラン隊!

50918CE8-FBF0-4772-AFA9-F603B572CDC2

ガムランは演奏だけではなく、踊りと一緒がマストですよ

 

(ほくさい音楽博 出演1週間前のリハーサルからのリポート/2018.02.11)

東京のバリガムラン界で80年代から第一線で活躍してきた鳥居誠さんが、バリ島バトゥアン村出身のコマンさん(本名: ニョマン・スダルサナ)とガムラン初心者(ほとんど)の子ども達と一緒にガムラン活動をしていると聞き、墨田区のさくら橋コミュニティーセンター(児童館)を訪れた。

まず建物に入る前からガムランの音が聞こえ、ご近所的に大丈夫なのかと心配になった(日曜日朝9時半過ぎ)。しかし建物の中に入りその心配は払拭された。長く地元に根ざした活動をしてきた施設なんだなと、感心すると共にうらやましく思った。

小学校低学年(1〜3年)を中心に十数名の子どもたちが、ガムラン演奏と踊りに分かれ、数名の親御さんと共に、来週に迫った本番(ほくさい音楽博)に向けての最後の練習を行っていた。

子どもたちの年齢が低いから、なんでこんな事してるのかなと、ふわっと参加している子どももいれば、大人顔負けというか、伸びちぢみするグルーブ感にしっかり対応する子どももいる。いろんな子どもがおもいおもいに参加していて面白かった。

「ほくさい音楽博」(主催: 東京都、アーツカウンシル東京 他)では、ガムランをはじめ、サンバ、スティールパン、河内音頭、義太夫ほか多種の子どもたちの発表が行われ、子どもたちのためのワークショップ体験コーナーも充実している。

私も3年前まで約30年間、子どもと世界の民族音楽文化を近づける仕事をしてきたので、このような活動は単発的なイベントに終わらせないよう、継続的に続けられる体制が作られる事を切に望む。次世代を担う子どもたちは国の宝なのだから。(飯田茂樹)

07755D67-F2FB-4D25-BFBA-5F685685B18C 81977A00-62CA-4996-BD38-682EC000340A

ゴング演奏は子どもたちの中では年長者、小学5年生のベテランさん。ガムラン音楽のかなめ楽器だとわかった上で、重いバチを疲れ知らずに操っていました

 

20888F7F-E2ED-440C-AF86-1BCD81FE4DA6

バリス・グデ指導のコマンさん(正式名はニョマン・スダルサナ、中央)。私は留学時代、コマンさんのお父さまのカントールさんに、トペン(仮面舞踊)を教えて頂きました、ありがとうございました

 

4420E463-DF86-4D31-A703-5294E37AA280

鳥居さんじきじきの衣装着付け。将来大物になるぞ(笑)

 

B7CB3A6F-4A51-4B37-B5C8-4725B7BABDDE

また、一緒にガムりましょうと熱く話しました。その節は宜しくお願いします(右: 鳥居誠、左:飯田)

 

756B740A-E322-486F-94E1-AA0469741446 CEC82763-E3E1-40FE-8D02-D0966A08C68F